【まとめ】台湾旅行 17の注意点
近くて、安全で、食べ物も美味しい台湾ですが、注意点もあります。
私の視点で、まとめてみました。
Contents
- 1 1●雨が多いので、雨でも楽しめる準備を。
- 2 2●地下鉄(MRT)では飲食禁止。
- 3 3●トイレにトイレットペーパーを流しちゃダメ。
- 4 4●ペットボトルのお茶が甘いものも多いので注意。
- 5 5●水道水は飲んじゃダメ。飲むなら5分以上沸騰させる。
- 6 6●スリに注意。
- 7 7●夜市での量り売りのカットフルーツは、ボッタクリに注意
- 8 8●困ったら筆談で。
- 9 9●「はぁ?」にイライラしちゃダメ。
- 10 10●怒っても「バカ」「アホ」など言ってはダメ。
- 11 11●狂犬病に注意
- 12 12●タクシーは英語も通じない
- 13 13●夜にタクシーに乗るときは注意
- 14 14●タクシーのドアは、自分で閉める
- 15 15●タクシーで前の座席に座ったらシートベルトを。
- 16 16●タクシーでは小銭を準備しておく。
- 17 17●故宮博物院前で客待ちをしているタクシーがぼったくりが多い
1●雨が多いので、雨でも楽しめる準備を。
台北で雨が特に多いのが3月〜6月。
九份なんかは、一年のうちほとんどが雨です。
参考:【台北】雨の日でも楽しめる!屋内観光スポット☆ – NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2143798311440756501
2●地下鉄(MRT)では飲食禁止。
飲食していた場合、罰金となります。罰金1500元(約5500円)です。ペットボトルの飲み物を飲むのもダメ、ガムやアメでもダメです。手に持っていてもダメなので、カバンにしまいましょう。
3●トイレにトイレットペーパーを流しちゃダメ。
詰まります。トイレットペーパーは、トイレの個室内にあるゴミ箱に。
ちなみに、トイレの個室にトイレットペーパーが無い場合は、
トイレの入口に、大きなトイレットペーパーがあるので、
そこから自分の分を取ってから、個室に入ります。
4●ペットボトルのお茶が甘いものも多いので注意。
パッケージに、加糖、微糖、無糖などと書いてあるので、必ず確認。
5●水道水は飲んじゃダメ。飲むなら5分以上沸騰させる。
台湾の水道水は、日本と違って硬水です。日本人が飲むとお腹をこわすことがあります。できれば、ミネラルウォーターを飲むのがよいです(コンビニで買える)。
6●スリに注意。
夜市や、有名な観光地(九份など)は人が多く、スリ集団もいる、という情報です。大きなお金やパスポートはホテルの金庫がよさそうです。
7●夜市での量り売りのカットフルーツは、ボッタクリに注意
特に観光客の多い夜市での被害例が多いです。
8●困ったら筆談で。
結構、なんとかなります。
9●「はぁ?」にイライラしちゃダメ。
聞き取れないときに、台湾人は「はぁ?」と聞き返します。日本人からすると、怒っているように感じられるのですが、これは怒っているわけではないそうです。
参考:「はぁ?!」 でもめげるな! 台湾で経験した中国語にまつわる3つのエピソード : 台湾・基隆・日本・岡山県に観光客をたくさん呼ぶ方法を考えるブログ
http://charhie1234.doorblog.jp/archives/7126306.html
参考:このブログに共感!台湾人の「はぁ?!」でもめげるな!: 台湾で暮らす日本人の生活ブログ
http://taiwanseikatu.seesaa.net/article/393632309.html
10●怒っても「バカ」「アホ」など言ってはダメ。
台湾では日本語のわかる人が多いため、余計にトラブルとなります。
11●狂犬病に注意
2013年7月に台湾で狂犬病が再び発見され、政府も注意を呼びかけています。ペットや動物には安易に触らないほうが良さそうです。
参考:厚生労働省検疫所|台湾で狂犬病の野生動物が確認されました
http://www.forth.go.jp/topics/2013/07171335.html
台湾における狂犬病の発生について/高槻市ホームページ
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kurashi/hoken_iryo/hokenjo/doubutsu/1383785747719.html
↑これを見ると、台北は大丈夫そうですけどね。
12●タクシーは英語も通じない
行き先を紙に書いて渡したり、スマホで見せるのが無難です。
13●夜にタクシーに乗るときは注意
治安の良い台湾ですが、やはり悪い人もいます。タクシーは助けを呼びにくいので、特に注意。深夜にタクシーを使うときは、ホテルのフロントに呼んでもらったり、レストランの店員に呼んでもらうと、記録が残るので、ドライバーも悪いことをしづらいです。
14●タクシーのドアは、自分で閉める
自動じゃないです。自動のほうが閉じ込められることもあるので注意すべきなんだとか。
↓これを読むと台湾のタクシーを怖くなりそうですが、役立つ記事です。
参考:台瘋・巴萊 : 台湾でタクシーに乗るときの注意事項
http://koichiuno.doorblog.jp/archives/1538956.html
15●タクシーで前の座席に座ったらシートベルトを。
台湾ではシートベルトは必須です。ドライバーさんに言われてもシートベルトをしなかった場合、警察に捕まると、自分で罰金を払わないといけないです。
16●タクシーでは小銭を準備しておく。
500元や1000元などの大きな紙幣だと、ドライバーがお釣りを持っていないことがあります。その場合、お釣りを断られたり、ごまかされることもあるので注意してください。トラブルにならないように、小銭を前もって準備しておくことが大切です。
17●故宮博物院前で客待ちをしているタクシーがぼったくりが多い
タクシー料金のボッタクリもありますが、お茶屋に連れて行く手口も多いようです。
参考:台湾の故宮博物院ですよね。私もお客様をよく案内しています。 【OKWave】
http://okwave.jp/qa/q8987398/a24993007.html
参考:国立故宮博物館のクチコミ -ボッタクリタクシーの手口に注意 | 地球の歩き方[旅スケ]
http://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/105303/
以上です。
注意点に気をつけて、楽しい旅行にしてくださいね。